紀州釣り専科!花よりダンゴ ミニブログ

紀州釣りのことを記録した過去の短編釣行記です。

三重県 熊野灘 防波堤

イメージ 1

渋チヌ


さて、今週は、先週に衝撃を受けた場所へ検証に行きました。
半蔵さんは、タケじぃさんが爆釣されたポイントに行こうとするも強風のため敢えなく断念され、同じく渋ちんポイントへ。


 


 


 


 


 


鳥羽の名人の姿をしっかりと焼き付け、あれから1週間この渋ちんポイントのことだけ考えて、団子配合とウキについて改良を加え挑みました。



まずは、団子ですが、糠砂比率を2対1とし、サナギ、アミエビを押さえ気味で、パサパサに仕上げて、釣りながら集魚効果を見ていくことにしました。
この団子配合は、握り方にもよりますが着水と同時に表面から崩れて、帯状の濁りを出して、海底までしっかりと団子を届けます。


もうひとつ方法を考えてたんですが、糠をかなり大目にして、着底時間を遅めることも考えましたが、ボラが上ずると嫌なので止めました。


それじゃーチヌは上ずらないの?と疑問をお持ちの方もいるかと思いますが、春にフカセをするのですが、紀州釣りのようにハワセていて、釣れるので、意外と影響ないかな?と思ったんですね。濁りだけで海底に着底しない団子は、ダメだと思いますが、水深も竿1本程度なので、心配無用かなと。


次は、ウキですが、どうも永易ウキSSでも食いが悪いと思ったので、良平を改良して、永易ウキよりもさらに高感度のウキを作り、渋めのチヌを仕留めようと一週間かけて製作しました。(嘘)



結果、11枚の釣果でした。途中、大ダコがポイントに入った影響かどうかわかりませんでしたが、それ以降さっぱりの時間を除くとほぼ今の自分にできる最大限は出せたように思います。


でも鳥羽の名人みたいにウキにわずかな反応しかでないような状況にもならず、良平ウキがスパっと消し込まれたので、思い描くシナリオで仕留めれたと思うので満足してます。


今回の釣りで感じたことは、やはりボラがキーポイントで、餌取の活性が皆無のようなときは、こいつを寄せることが大切だったでしょうか。あ!そうそうボラ対策で芯残りするのが嫌なので団子配合の砂を多くしたのもあるんだっけ(笑)。


鳥羽の名人のように20枚の大台に乗せるには、団子成分もあると思いますが、もっと総合的に技量を上げないと目指せない記録のようにも感じました。


昼から名人が登場して、6尾だったそうです。私の昼からの釣果は、6尾でした。今回は、一応合格なんでしょうかね・・・。


半蔵さん、お疲れ様でした。


 


釣 果 : チヌ 11尾(22~30cm)


サシエ : ボケ、オキアミ


餌 取 : ゴンズイ、チャリコ 、大ダコ


水 温 : たぶん20度前後